以下に記載された業務内容は、代表的な例の抜粋です。
他にも多くの業務がありますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。
営業(セールス・マーケティング) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
東京本社 大阪営業所 千葉プラント |
業務内容 |
|
備考 |
営業職には、国内営業と海外営業の二種類あり、それぞれにフィールドセールス(対面営業)、インサイドセールス(内勤営業)、アシスタントのポジションがあります。 海外営業には、ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上)が求められます。 |
営業職は、国内営業と海外営業のふたつに分かれます。
国内営業は、沖縄から北海道まで、日本中のお客様にアルギン酸の価値を伝える役割を担います。日本唯一のアルギン酸メーカーとして、日本全国へアルギン酸の魅力を伝えるのはKIMICAの営業マンの使命です。
海外営業は、世界50カ国以上のお客様と英語でコミュニケーションを取ります。海外市場には複数のライバル企業が存在するため、熾烈なシェア争いに汗をかきます。
アルギン酸は応用範囲が幅広いので、そのマーケティングの対象は、食品、医薬、化粧品、日用品、農業など多岐にわたります。国内外の名だたる一流企業から頼られ、会社の顔として刺激の多い毎日を送れる点がキミカの営業職の醍醐味です。
商材開発・商品開発 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
東京本社 千葉プラント |
業務内容 |
|
研究開発(R&D) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
東京本社 千葉プラント |
業務内容 |
|
KIMICAの研究拠点には、パンや麺などの試作設備を備えた「食品アプリケーションラボ」が併設されています。研究開発職の仕事の一例は、このラボで様々な食品にアルギン酸を配合して効果を検証するというものです。たとえば、アルギン酸をパンに配合することで「潰れにくいパン」や「食感のよいパン」を作る方法(レシピ)を開発して製パンメーカーに提案します。アルギン酸は麺や菓子、飲料、ドレッシングなどにも使われますから、さまざまな食品を研究対象にできるのがこの仕事の魅力です。ときに営業と一緒にお客さまのもとに出向き、研究者同士でディスカッションをすることもあります。大手メーカーの製品開発に裏方として携わり、自分が手掛けた製品がスーパーやコンビニの棚に並ぶ光景をみることができるのは、この職種の特権です。
品質管理 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 千葉プラント |
業務内容 |
|
アルギン酸は、天産物が紡ぎ出す高分子です。その構造や分子量は決して一様ではなく、これに基準を設けて一定に管理すること容易なことではありません。しかし、KIMICAの製品は、世界で最も品質に厳しい欧米の製薬企業に認められ、先進医療にも使われています。私たちには常に一定の品質であることを確認し、保証する責務があります。この役割を担うのが品質保証職、品質管理職です。
非常にユニークな特徴を持つアルギン酸の分析方法は、教科書には載っていません。アルギン酸の分析法を開発し、正当性を検証することも品質保証職、品質管理職の役割です。
世界最高品質を担保し、今日よりも明日、明日よりも明後日、品質を確実に向上させてゆく役割を担います。
品質保証 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 千葉プラント |
業務内容 |
|
アルギン酸は、天産物が紡ぎ出す高分子です。その構造や分子量は決して一様ではなく、これに基準を設けて一定に管理すること容易なことではありません。しかし、KIMICAの製品は、世界で最も品質に厳しい欧米の製薬企業に認められ、先進医療にも使われています。私たちには常に一定の品質であることを確認し、保証する責務があります。この役割を担うのが品質保証職、品質管理職です。
非常にユニークな特徴を持つアルギン酸の分析方法は、教科書には載っていません。アルギン酸の分析法を開発し、正当性を検証することも品質保証職、品質管理職の役割です。
世界最高品質を担保し、今日よりも明日、明日よりも明後日、品質を確実に向上させてゆく役割を担います。
製造(食品素材) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 千葉プラント |
業務内容 |
|
備考 | 製造作業を行うオペレータ(作業員)、製造の計画管理を担う管理スタッフ、製法や分析法の開発やバリデーションを行う技術スタッフの3種類のポジションがあります。 |
KIMICAは、1941年に日本で初めてアルギン酸の生産方法を確立し、その後も数々の技術革新によって業界をリードしてきました。こうした技術革新は生産技術職の努力の賜物であり、世界でKIMICAにしか作れないオンリーワン製品がたくさんあります。
この例のひとつが「医療用アルギン酸」です。超高精製度の医療用アルギン酸は、2014年にKIMICAが世界で初めて量産化に成功した素材です。この技術革新によって、アルギン酸が再生医療や3Dバイオプリンタなどの先端研究に応用されるようになりました。生産技術職の創意工夫が、人の命を救い、健康を守り、痛みを和らげる素材を生み出したのです。生み出した技術を実生産に落とし込み、安定供給を実現するまでが生産技術職の仕事です。
製造/R&D(医療材料) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 千葉プラント |
業務内容 |
|
備考 | 製造作業を行うオペレータ(作業員)、製造の計画管理を担う管理スタッフ、製法や分析法の開発やバリデーションを行う技術スタッフの3種類のポジションがあります。 |
KIMICAは、1941年に日本で初めてアルギン酸の生産方法を確立し、その後も数々の技術革新によって業界をリードしてきました。こうした技術革新は生産技術職の努力の賜物であり、世界でKIMICAにしか作れないオンリーワン製品がたくさんあります。
この例のひとつが「医療用アルギン酸」です。超高精製度の医療用アルギン酸は、2014年にKIMICAが世界で初めて量産化に成功した素材です。この技術革新によって、アルギン酸が再生医療や3Dバイオプリンタなどの先端研究に応用されるようになりました。生産技術職の創意工夫が、人の命を救い、健康を守り、痛みを和らげる素材を生み出したのです。生み出した技術を実生産に落とし込み、安定供給を実現するまでが生産技術職の仕事です。
管理(コーポレート) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
東京本社 大阪営業所 千葉プラント |
業務内容 |
|
広報(プロモーション) | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
東京本社 千葉プラント |
業務内容 |
|