ピックアップ
食用油のコスト削減は、アルギン酸エステルにお任せ下さい。アルギン酸エステルは様々な揚げ物において、食材中に残る油の量を抑え、揚げ油の使用量を削減することができます。食用油の価格が高騰する昨今、コスト削減を応援します!
アルギン酸エステルの利用方法
コロッケやとんかつ,天ぷらなど:バッター液や衣に加えてご利用下さい。
揚げパン,イーストドーナツなど:生地に加えてご利用下さい。
アルギン酸エステルによる吸油量の削減は、食用油の節約はもちろん、カロリーダウンや揚げ物のサクサク食感の維持などにも効果を発揮します。
特徴
同じく水溶性のアルギン酸ナトリウムの場合、pHが低かったりCaイオン濃度が高かったりする条件下では、それぞれ不溶性のアルギン酸やアルギン酸カルシウムに置換してしまうため、溶けなくなってしまいます。一方、食品の中には果汁飲料やドレッシング、発酵食品のようにpHが低いものや、乳製品のようにCaを豊富に含むものが多くあります。こうした食品を増粘させたり、安定させたりするとき、アルギン酸ナトリウムではうまく使うことができません。
このような、アルギン酸ナトリウムが苦手とする分野をカバーするものが、アルギン酸エステルです。アルギン酸エステルは、水に溶解した時点で酸性の水溶液となりますので、酸性の食品中でも溶解し、増粘・安定効果を出すことができます。また、エステル化されたカルボキシル基は水中でイオン解離しないので、Caイオンがあっても架橋されにくく、したがって乳製品などの安定剤としても有効に利用することができます。
さらに、分子構造中に親水基と親油基を併せ持つアルギン酸エステルは、他のアルギン酸塩にはない界面活性効果を持っています。アルギン酸エステルは増粘剤でありながら、油/水系の乳化安定剤としての機能を併せ持つ、ユニークな高分子多糖類です。
アルギン酸エステルは、構造中のカルボキシル基がエステル化している割合によって、溶液の性質や適する用途が異なります。どれだけのカルボキシル基がエステル化しているかは、「エステル化度」という数値で表され、用途に応じて管理されています。
用途
食品添加物としてのアルギン酸エステル
上述の通り、アルギン酸エステルはpHの低い食品、Caを多く含む食品の増粘剤、安定剤として利用されています。
海外ではサラダドレッシングの乳化安定剤として、キサンタンガムと併用する形で用いられています。
また、乳酸菌飲料では乳タンパクが沈殿しないよう分散状態を維持する安定剤として高い効果が認められています。
アルギン酸エステルの気泡安定能力を最も有効に利用しているのは、ビールの泡沫安定剤です。欧州、南米を中心に、各国のブルワリーで長年利用されています。ビールへのアルギン酸エステル添加量は数十ppm程度と極めて少量ですが、そのわずかな使用量でビールの泡保持時間を大幅に改善することができます。ビールの泡は、食品由来の油脂に接すると短時間で消えてしまいますが、アルギン酸エステルの利用により油脂があっても消えにくくなり、グラスに注いだときにきめ細やかで消えにくい泡をつくるビールになります。ビール以外にも、発泡性のリキュールやノンアルコール飲料、清涼飲料水など、泡を長持ちさせたい飲料にご利用いただくことができます。
日本国内では、パンや麺などの食感改良に利用されています。特にパンの生地に対するアルギン酸エステルの添加効果は顕著で、ボリュームアップや復元性の向上などの優れた性能が認められ、今日では多種多様なパンに配合されるようになりました。
アルギン酸エステルは、卵白を泡立ててつくるメレンゲの品質改良にも効果があります。一般的なメレンゲのレシピにアルギン酸エステルを0.1%加えて攪拌すると、メレンゲの出来上がるまでの時間が短縮されるとともに、出来上がったメレンゲがきめ細かく、きれいな角の立つ状態になります。卵は産卵後に時間が経つほど、泡立ちにくくなる傾向がありますが、アルギン酸エステルを使うことで、卵の鮮度や品質を問わず高品質のメレンゲを作ることができます。
健康志向の高まりから、多くの食品で塩分控えめが好まれています。しょうゆなどの調味料は、泡状にすることで味を感じやすくなることが知られており、塩分濃度を下げても十分な味を感じることができます。例えば寿司や冷奴など、通常のしょうゆに代えて泡状にしたしょうゆを乗せてやることで、従来よりも摂取する塩分量を下げることができ、見た目も斬新です。食材や調味料を泡立てる手法は、エスプーマのような調理法にも応用されており、アルギン酸エステルを利用すれば、泡立てた食品の形状を長時間維持する効果が期待できますので、ぜひご検討ください。
その他の応用
アルギン酸エステルの気泡安定能力や乳化作用を生かし、食品以外にも世界中で多種多様な用途で利用されております。
石鹸、洗顔料、シャンプー、ボディソープ、入浴剤、洗浄剤、泡消火薬剤・・・など
泡沫安定用途に最適なキミロイドBFの他、水溶液の粘度、エステル化度の異なる様々なグレードを取り揃えております。
製品に関するご質問、最適なグレードの選定やサンプルのご請求はこちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
食品への表示
アルギン酸エステルは、日本ではアルギン酸ナトリウムなどと同じく指定添加物に分類されています。食品にご利用いただく際、原材料欄への表示は、用途名と物質名を併記してください。
アルギン酸エステルは、原料及び製造工程にアレルギー特定原材料を使用しておりませんので、アレルギーに係る表示は不要です。
用途名 | 「増粘剤」「ゲル化剤」「安定剤」「糊料」のうち、いずれか最も適切なもの |
---|---|
物質名 | 「アルギン酸エステル」または「アルギン酸プロピレングリコールエステル」(アルギン酸エステルの正式名称) |
表示例 | 増粘剤(アルギン酸エステル) 糊料(アルギン酸エステル)など |
食品への表示に関するご注意
上に示した表示法・表示例は、作成時点で得られた最新の情報に基づいて記載しておりますが、内容の正確さを保証するものではありません。
関係法令の改正や、実際の食品に使用される他の成分との組み合わせによって、表示方法は随時変化する場合がございます。
食品への表示にあたっては、最新の法令に基づく適切な表示方法をご確認ください。
食品への使用基準
アルギン酸エステルを食品にご利用いただく場合には使用基準がございます。食品に対し、アルギン酸エステルとして1.0%以下になる濃度でご使用ください。
アルギン酸エステルの安全性
アルギン酸エステルの安全性は国連機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門委員会)で評価され、ADI(一日許容摂取量)が設定されています。構造中にプロピレングリコール基を備えたアルギン酸エステルは、他のアルギン酸類と区別した評価がなされており、ADIは「0~70mg/kg体重」という値が示されています。
天然海藻由来のアルギン酸エステルは、BSEや遺伝子組換え、残留農薬、食物アレルギー等の影響のない安全な物質です。
あらゆる場面で、安心してご利用ください。
■PGAとPGの違い
PGA(アルギン酸エステル)は、PG(プロピレングリコール)と名称が似ていることから混同されることがありますが、性状、性質、用途のいずれも全く異なる、別の物質です。
PGA(アルギン酸エステル)は粉末で、水に溶けて粘性のある糊液となり、食品の増粘剤、安定剤などに利用されます。
一方、PG(プロピレングリコール)は無味・無臭の有機溶媒で、透明な液体です。安全性の高いアルコールですが、我が国では昭和30~40年代に生めんの保湿・日持ち向上などの目的で大量に利用された結果、JECFAの定めるADIを超えてしまうほどの摂取量になることが懸念されました。
現在、PGには使用基準が設定されておりますので、これを超えて使われることはありませんが、当時PGの過剰摂取問題が大きく取り上げられたこともあり、PGという素材に対して厳しい目を向けられることもあるようです。
アルギン酸エステルのグレード分け
アルギン酸エステルは、アルギン酸ナトリウムなどと同じように粘度によってグレードが分けられています(注2)。また、用途に応じてエステル化度の異なる商品もラインナップされています。
なお、アルギン酸エステルはCaと反応しないため、M/G比に関する規格はございません。
その他、特殊な品質規格のご要望については、こちらよりお問い合わせください。
アルギン酸エステルの溶かし方
アルギン酸エステルの優れた機能を存分に発揮するためには、水によく溶かし、均一な水溶液を作ることが大切です。アルギン酸エステルは本来水に溶けやすい性質を持っていますが、水中でママコ(ダマ)を作りやすく、場合によっては非常に「溶かしにくい」と評価されてしまう場合があります。
水への溶解方法は別ページで解説していますのでご覧ください。
注1:
アルギン酸エステルの正式な化学名は、アルギン酸プロピレングリコールエステルです。海外ではPropylene Glycol Alginateと言い、その頭文字を 取ってPGAと呼ばれています。
注2:
アルギン酸エステルの用途は非常に独特で、それぞれの業界に特有の管理規格が設けられることが多いので、粘度を測定する水溶液の濃度が1%ではない場合があります。
商品一覧
-
キミロイドシリーズ
粘度(水溶液, 20℃)* LLV 10 ~ 30 mPa・s (1%) NLS-K 30 ~ 60 mPa・s (1%) LV 60 ~ 100 mPa・s (1%) MV 100 ~ 150 mPa・s (1%) HV 150 ~ 250 mPa・s (1%) BF 50 ~ 175 mPa・s (2%) -
粘度参考
・オレンジジュースの粘度5~15 mPa・s
・オリーブ油の粘度~90 mPa・s
・練乳の粘度~200 mPa・s
・卵黄の粘度~800 mPa・s
・グリセリンの粘度~1,100 mPa・s
*回転式粘度計, 20℃, 30 rpm(ローター適宜)で測定
1 mPa・s = 1 cP
資料
SDS(安全データシート)
アルギン酸エステル(359KB)カタログ・技術資料(その他のカタログはこちらからご覧いただけます)
関連資料
アルギン酸エステル総合カタログ(2.0MB) アルギン総合カタログ(3.1MB) キミロイド(492KB) アルギン溶解方法(414KB)サンプル請求・商品に関するお問い合わせ